Yuto Blog
speaker-deck-iconyoutube-iconrss-iconx-icongithub-icon

読書メモ: テスト自動化実践ガイド

目次

Intro

テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法という本を読みました。 社内の方におすすめいただき、今のプロダクトのテスト環境で何か活かせるものもありそうだと思い購入し読みました。

大きく3章あり、2章はテスト環境を作るハンズオン形式な内容になっていたので、自分は1章と3章を中心に読みました。かなり読みやすい内容になっており、それでいて活かせそうな知見も多く得ることができてとても良い本でした。

以降は読書メモです。

テストの目的と役割

まず初めに、様々なテストの目的や役割についてです。 受け入れテストというテストを初めて知ったり、リグレッションテストを手動でテストし続けるコストといったことを再認識できました。

開発を支える自動テスト

ここでは先ほどの章で学んだ受け入れテスト使ったテスト手動である受け入れ駆動テストについて知りました。

見つけたいバグを明確にする

ここではどのテストがどのバグを発見したいか。ということを学びました。 E2Eはそのテストレベル的にほぼ全てのテストが発見できるかもしれないですが、コストやフィードバックのスピード的にintegration(結合テスト)の方が良いかもしれないといった話です。

E2Eテストとは何か

次にそもそもE2Eとはなんなのかについてです。 テストのベストプラクティスとして、ピラミッド型があると思います。(トロフィー型もあります。この場合はどちらでも良いですが、今回はピラミッド型で話を進めます。)

逆にアンチパターンとして、アイスクリーム型があります。これは手動テストに一番負担がかかっている状態です。 これを徐々にプラミッド型にしていく方法として、E2Eを書きつつ、E2Eではなくても補える部分をunit/integrationにまかせていって徐々にピラミッド型にしていくという話が出ており、とても勉強になりました。

あと、規制がかかってE2Eが書いてしまっていないか、みたいなところも今の自分には刺さる内容でした。

自動テストを改善するテクニック

ここまででテストの目的、導入方法などの話をしたので、最後に導入した結果を振り返る話です。

0