Welcome!!
$ npx yossydev
┌──────────────────────────────────────────────────┐
│ │
│ Yuto Yoshino / yossydev │
│ ─────────────────────────────────────────────────│
│ │
│ Work :: Frontend Engineer in Tokyo │
│ X :: https://x.com/yossydev │
│ Bluesky :: https://bsky.app/profile/yossydev.com │
│ GitHub :: https://github.com/yossydev │
│ Email :: yossydev@yossy.dev │
│ Web :: https://yossy.dev/ │
│ │
│ ─────────────────────────────────────────────────│
│ > Run npx yossydev anytime to see this card │
└──────────────────────────────────────────────────┘
Posts
Novaで違いを理解しながらreverse/toReversedを実装した
nova_vmのバイトコード処理のコードリーディング
ネイティブコードを使ったNovaのTypedArray.prototype.indexOfの最適化
denoland/denoをvscodeで動かすための設定
ecma262とtest262へのコントリビュートと背景
TypedArray.prototype.includesの実装と少しの最適化
NovaのProxy Internal Methodを実装した
2024年の振り返り
Biomeとtypescript-eslintの併用と型情報Lintの課題
BiomeのnoDuplicateObjectKeysはJSとJson両方見てくれる
BunのFramework API(Bake)の概要と目的
Bunはダウンレベルコンパイルはしてくれない
Bunでフロントエンド開発どこまでできるのか
React Compilerから学ぶgeteratorの使い方
書いたTypeScriptがブラウザでそのまま動く未来はあるのか
Node.jsの進化とTypeScriptランタイムの未来
node.jsのtsサポートに関して再度理解する
yossy.devでisolatedDeclationを有効にしてtscの速度を測る
rspackでもkuma-uiは動かせる
Turbopackでkuma-uiが動かない理由
kuma-uiの@types/reactで知ったpeerDependenciesの抜け道、そしてpnpmとnpmの挙動の違い
Next.jsでBFCacheが有効化されない原因と解決方法
ソフトナビゲーションの仕組みと使い方
BFCacheの動作確認とテスト方法
ブラウザの戻る・進むを高速化するBFCache
ブラウザバック/ブラウザフォワードはなぜ存在するのかを考えてみる
Chromiumではprefetchを含んでリソースを消費しようとするとキャッシュ制御は5分間無効化される
Braveでlocalhostにアクセスしたときにhttpsにリダイレクトするのを防ぐ
proposal-safe-assignment-operatorでJSに新しいエラーハンドリングが入るかもしれない
Ladybirdでビルドしてtest262を走らせるまで
Translator APIを使ったブログの自動翻訳
EdgeComputingのプログラマビリティの課題
eslint v9で追加されたunused disable directivesとbiomeは相性がいいかもしれない
Chrome 130でのCSSネスティング改善: CSSNestedDeclarationsの詳細
読書メモ: Web配信の技術
CSS anchor positioningを1分で話した
typescript-eslintでの型情報の利用とルール実装の実際
読書メモ: テスト自動化実践ガイド
読書メモ: コンパイラ
'Introduce to React Compiler' blog.
@eslint/compatのfixupPluginRulesとは何をやっているのか
Tanstack QueryのuseSuspenceQueryでクエリを実行したくない時はどのようにするか
BiomeがforEachではなくfor...ofを推す理由を処理速度の観点から見る
renderToPipeableStreamとHonoを組み合わせてSSRをする
React Compilerで出力されるc(number)について
enableForestを使うことでReact Compilerのメモ化レベルを変更できる
weekly blog 5/20 ~ 5/26
weekly blog 5/13 ~ 5/19
weekly blog 5/6 ~ 5/12
weekly blog 4/29 ~ 5/5
weekly blog 4/22 ~ 4/28
weekly blog 4/15 ~ 4/21
React19からJSXの変換処理が高速に
weekly blog 4/8 ~ 4/14
weekly blog 4/1 ~ 4/7
weekly blog 3/25 ~ 3/31
jsr.ioのパッケージのアップデートをgithub actionsを使って行う
HonoXでshadcn/uiを使用する
weekly blog 3/18 ~ 3/24
「Google Developer Expertsが語るWeb技術の最前線」に参加しました
HonoXでブログを作り直した。そしてテンプレートも作った
読書メモ: デザイニングWebアクセシビリティを読んだ
ES2024で導入予定のAtomics.waitAsyncについて理解する
YAPC:Hiroshimaに参加しました
1月のOSS活動の振り返り
dotfilesとスクリプトを組んでMacbookを簡単セットアップ
next/imageのlocal imageとremote imageのパフォーマンスの違いをみてみる
12月のOSS活動
Rando_LGTM: Bringing Excitement to Code Reviews with Random Approval Words
JavaScriptのモジュール(CommonJS / ESModules)について
react-queryのキャッシュで気を付けようと思ったこと
読書メモ: Webを支える技術
読書メモ: フロントエンドテスト開発テスト入門
メモ: pnpmのバージョンを変更する
Core Web Vitals の CLS について
NextAuthで指定したギルドユーザー限定のDiscordログインを実装する
生産性を爆上げするおすすめツール達
ハックバーのモバイルオーダーで、GitHub みたいな草を生やしました。
TechUniのメンバーサイトを作った話
useState でミュータブルな操作をするとなぜ再レンダリングされないのか??
Next.jsで、pages配下のindex.tsxのパスルートを変更する方法
Github用の拡張機能が最高に便利だった
TailwindCSSのreset cssを一時的に消す方法
Vercelにデプロイ後、microCMSで作成した記事を自動的に更新する方法